善福寺 永代供養墓 無量寿の塔

善福寺 永代供養墓 無量寿の塔(ぜんふくじ えいだいくようぼ むりょうじゅのとう)

善福寺 永代供養墓 無量寿の塔01

永代供養墓 無量寿の塔

  • 永代供養墓 無量寿の塔
  • 納骨堂1
  • 納骨堂2
  • 納骨堂3
  • 納骨堂4
  • 寺院境内
  • 本堂
  • 本堂内部
  • 本堂内部2
  • 本堂内部3

寺院は、開祖より500年の歴史深き寺院です。

善福寺は、当地の地侍小泉氏の菩提寺として大永7年(1527年)小泉四郎左右衛門尉秀元が発願建立されたが、わずか30年で、筒井順慶と松永久秀の争いに巻き込まれて、その兵火で堂宇は灰燼に帰した。
本堂には、松永久秀との戦いで敗れた小泉四郎左右衛門重順の位牌、墓地には小泉家の五輪等がある。
当寺はその後再建され江戸時代には片桐藩の家臣の菩提寺となった。当寺の境内北隣には弘法大師巡錫のおり、掘られたと伝わる小さな井戸がある。
その後、この井戸を小籠泉井と名付け、当寺の山号を龍泉山と号した。また、この井戸は「小白水」と呼ばれ、当地のの地名の由来になっている。

寺院は、国道25号線に近く、出入りが容易で、墓所もフラットでお参りもしやすい墓所になります。

納骨堂は、無量寿の塔
<合祀>10万円
<個別納骨>30万円(13年間)

一般墓は、
1聖地35万円~となります。

所在地奈良県大和郡山市小泉町2344
交通・アクセス<電車>
■JR関西本線
大和小泉駅 から徒歩18分(1.3km)
■近鉄樫原線
近鉄郡山駅から車で15分
<バス>
小泉出屋敷バス停 から徒歩6分(419m)
□奈良法隆寺97□小泉法隆寺81
片桐西小学校バス停 から徒歩7分(488m)
□奈良学園24□奈良法隆寺97□小泉法隆寺81□郡山小泉71□郡山小泉72□郡山小泉73
松尾寺口バス停 から徒歩8分(595m)
□郡山小泉71□郡山小泉72□郡山小泉73
<車>
西名阪自動車道「法隆寺IC」より車で15分
西名阪自動車道「大和まほろばスマートIC」より車で9分
宗旨宗旨・宗派不問(在来仏教に限り)
区画<永代供養墓:無量寿の塔>
個別納骨/1名様用(13年間個別安置し、その後合祀)、/2人用(13年間安置し、その後合祀)
合祀/1名様
<一般墓>
2.7聖地
永代使用料<永代供養墓>
個別納骨/1名様用/30万円、/2人用/45万円
合祀/1名様/10万円
<一般墓>
2.7聖地/80万円
年間管理費<永代供養墓>
なし
<一般墓>
2.7聖地/8,000円
表示価格は最新の価格を掲載しておりますが全てのプランではございません。
空き状況や金額が変動することや改訂などがあり予告なく最新情報へ変更させて頂く場合もございます。
最新の価格などはをご利用ください。

現地見学に行かれる際はよりご連絡をお願い致します。

※霊園の状況によりご案内できない場合や日程の調整をお願いさせて頂く場合がありますのでご了承ください。
管理者宗教法人 善福寺
全区画数
設備法要施設、給水設備、駐車場(10台から12台)
▲この記事をシェア

奈良県付近で見学予約が多い霊園を探す

←「地図」に戻る

←「お墓・霊園さがし一覧」に戻る
会員登録・ログイン
終活相談窓口
電話で相談する メールで相談する LINEで相談する 会員ログイン