終活サポートによる、大阪府お墓・霊園情報です!

大阪府のお墓・霊園一覧

  • 公営墓地
  • 公営霊園
  • 民間霊園
  • 寺院墓地
  • 永代供養墓
  • 寺院墓所
  • 樹木葬
  • 寺墓地
  • 納骨堂

供養形態から探す
(大阪府)

公営墓地 公営霊園 民間霊園 寺院墓地 永代供養墓 寺院墓所
樹木葬 寺墓地
納骨堂

※上の地図は、大阪府のみの霊園・お墓が表示されています。

【 ←他の都道府県を見る 】

大阪府のおすすめの民間霊園

大阪メモリアルパーク

大阪メモリアルパーク 大阪府大東市龍間271-8

日本を代表する建築家、安藤忠雄氏設計・監修のもとランドスケープデザインが実行され近代的なデザインと園内の緑や眺望の美しさが見事に調和。又グランドカバーに芝生を採用することでヒートアイランドの抑制・雨水循環などのエコにも積極的に取り組んでいる。

ふれあいの杜 天空

ふれあいの杜 天空 大阪府大東市龍間271-8

ふれあいの杜「天空」は大阪市街を一望するみごとな眺望が魅力の霊園。大阪メモリアルパークの一角に誕生。めざしたのは「園内に咲き誇るバラの美しさ」「公園のような開放的な空間」を備えた癒しの空間。

大阪柏原聖地霊園

大阪柏原聖地霊園 大阪府柏原市雁多尾畑2000-1

大阪柏原聖地霊園は、いにしえの風情と共に、四季折々のうつろいに抱かれた西日本屈指のスケールを誇る公園墓地です。陽当たりの良い東南向きの明るい設計を施し、お年寄り、小さな子供様でも楽しくお参りできる心配り豊かな園内環境と、ご家族の心が和む管理体制にて、皆様のお墓を心を込めてお護り致します。

大阪府のおすすめ霊園

大阪市設 瓜破霊園

大阪市設 瓜破霊園 大阪府大阪市平野区瓜破東4-4-164

当霊園は昭和15年に大阪市設霊園として開設しました。28万㎡の広々とした園内には、四季折々の植樹がなされており、墓参者はもとより、周辺住民の憩いの場所となっています。また、園内には瓜破遺跡(弥生時代の代表的遺跡)や、花塚山古墳(5世紀頃の古墳)があり、歴史の散歩コースにもなっており多くの皆さんが来られています。

大阪市設 北霊園

大阪市設 北霊園 大阪府大阪市北区長柄中2丁目4-25

大阪市の北中心部に位置し、天神さんで知られた、天神橋商店街の北東。地下鉄谷町線・堺筋線天神橋筋6丁目(天六)から徒歩で約5分の交通至便の場所に立地。
著名人の墓石も多く墓参者も一年を通して途切れることも無く都心の中から安らぎの空間を形成。

津田霊苑

津田霊苑 大阪府枚方市津田駅前2-30-1

JR津田駅より徒歩約6分のお参りに便利で、閑静な住宅街と公園に囲まれた共同墓地。宗旨宗派問わずで、枚方市以外の方もお申込み可能です。

大阪府のおすすめの霊園
【樹木墓・ガーデニング墓・ペット墓など】

神道「高天原本宮樹木葬・永代供養墓・納骨堂」

神道「高天原本宮樹木葬・永代供養墓・納骨堂」 大阪府交野市東倉治2-12-6

関西では些少な神道墓地(樹木葬・永代供養墓・納骨堂)交野山麓の自然豊かな庭園境内の墓地です。緑に包まれた静かで落ち着いた環境で、ゆっくりと故人様と向きあうことが出来ます。お墓は、樹木葬・永代供養墓・納骨堂の3つのタイプから選べます。

正修寺墓苑

正修寺墓苑 大阪府茨木市泉原39-6

風薫る、陽光さんさんと降り注ぐ風光明媚な静けさの中に誕生した新墓地。日当たり良く、水はけの良い区画墓地。開祖の墓石に見守られて、共同供養墓・家族墓・夫婦墓、人と愛するペットが共に眠れる区画およびペット専用墓所もある。

泰聖寺釈迦納骨堂

泰聖寺釈迦納骨堂 大阪府大阪市天王寺区下寺町2丁目4−10

柳谷観音大阪別院
天王寺七名水の一つ、金龍・銀龍と呼ばれ、茶人から愛された清水湧出湖がある。
◎ 毎月21日に合同供養を行います。
◎ 護持者がいれば33年経っても合祀しません。
◎ お寺が管理するので無縁仏にはなりません。
◎ 仏具付の為、仏壇としてもご使用頂けます。
◎ ペットと一緒に眠れる区画があります。

大阪府の霊園新着情報

2019年7月 多聞院霊園にて(限定区画)特別セット価格受付開始しました。

2019年10月 津田霊苑を掲載しました。見学受付ております。

大阪府の概況

大阪府は県庁所在地が堺市にあり、33市9町1村で構成されています。面積は1905平方キロメートルで、府の花はウメとサクラソウ、府の鳥はモズ、府の木はイチョウです。古く大阪は、「大坂」と書いて「おおざか」と呼ばれていました。室町時代に浄土真宗の本願寺八世蓮如が書いたとされる文献の「御文章」には大坂と記載されていました。しかし明治元年に大阪に変更され、読み方も今の形に定着したとされています。

大阪府の地理

大阪府の面積は日本の国土の0.5%に過ぎず全国2位と狭いですが、人口は全国3位と多くの人が居住しています。地理的には北から南にかけて緩やかに湾曲しており、西側は大阪湾に面し、他の三方は山に囲まれています。大阪の中心地には淀川や大和川が流れ、大阪湾に面した沿岸地域は古くから埋立てられており、自然の海岸は全海岸線の1%程度しか残されていません。また、気候は温和で、四季の区別がはっきりしています。

大阪府の名所・旧跡

大阪府のシンボルともいえる大阪城は、豊臣秀吉が天下統一の拠点として築いた城として有名です。桜や梅の木があり、満開の時期は特に多くの人が訪れています。また、全国に2300社ある住吉神社の本社があり、自然豊かな境内には樹齢1000年を越える御神木が目を惹きます。他にも、パリのエッフェル塔をモチーフとした通天閣は1912年に作られ、100年以上たった今でも地元の方に愛され続けています。

大阪府の歴史

豊臣秀吉は大阪出身ではありませんが、大阪から天下統一を狙い、1583年に大阪城の建築を始めました。2年後には完成し、見事天下統一を果たします。後の1593年8月に豊臣秀吉の子・秀頼が大阪城で生まれ、秀吉の死後、わずか6歳ながら家督を継ぎますが、徳川家康の策により21歳で生涯に幕を閉じました。他にも、ドン=ジェストという洗礼名を持ち、キリシタン大名として知られる高山右近も大阪の出身です。

終活サポートへのお問合せはこちら
会員登録・ログイン
終活相談窓口 いい葬儀お客様センター
電話で相談する メールで相談する LINEで相談する 会員ログイン