終活サポートによる、長崎県お墓・霊園情報です!

長崎県のお墓・霊園一覧

  • 公営墓地
  • 公営霊園
  • 民間霊園
  • 寺院墓地
  • 永代供養墓
  • 寺院墓所
  • 樹木葬
  • 寺墓地
  • 納骨堂

※上の地図は、長崎県のみの霊園・お墓が表示されています。

【 ←他の都道府県を見る 】

長崎県のおすすめの霊園

島原市営 前浜墓地

島原市営 前浜墓地 長崎県島原市上の町537番地

島原の国道251号線(島原街道)の横にある海の見える墓所です。ほんとに海の前で、潮が高いときにには海を感じることができる墓所ですし、有明湾や島原湾が目の前に広がります。

長崎市営 家野墓地

長崎市営 家野墓地 長崎県長崎市家野町

車での場合は、国道206号線を走り長崎北公民館・長崎市役所教育委員会などの処を曲がり、長崎住吉郵便局前を通っていきますと、小さな道がありますので、右折します。そうすると、すぐに墓域がみえてきます。ただ、墓所から見える景色は最高で、長崎市外が一望できます。

長崎市営 浦上墓地

長崎市営 浦上墓地 長崎県長崎市上銭座町

坂の上にたつ斜面に広がる長崎市の市営墓地です。長崎本線の浦上駅より700m徒歩でも10分くらいで墓所から見える景色は最高で長崎市外が一望できます。

長崎県のおすすめの公営霊園

佐世保市営 佐世保市民霊園

佐世保市営 佐世保市民霊園 長崎県佐世保市大潟町402-1

JR大村線「小串郷駅」車で3分、JR大村線「川棚駅」車で5分とアクセス抜群で海が見える墓所です。川棚町役場より車で5分で、国道205号線そばにあります。

島原市営 宇土山墓地

島原市営 宇土山墓地 長崎県島原市宇土町乙1511番地1

島原のがまだすロード・国道251の最初の横にある墓所です。島原鉄道線の三会駅より3.5KM車で12分くらいです。墓所ははめずらしくフラットです。バリアフリーなので、お参りがとっても楽です。

島原市営 寺松山墓地

島原市営 寺松山墓地 長崎県島原市北安徳町丁2184番2

島原の国道251号線(島原街道)もしくは国道57号線の横にある墓所です。
田園地域にある、畑などビニールハウスのなかにある墓所です。

長崎県のおすすめの霊園
【樹木墓・ガーデニング墓・ペット墓など】

島原市営 大下墓地

島原市営 大下墓地 長崎県島原市大下町丙1329番1

島原の国道57号線の横にある墓所です。島原鉄道線の三会駅より3.5KM車で12分くらいです。墓所ははめずらしくフラットです。バリアフリーなので、お参りがとっても楽です。

長崎市営 香焼中央墓地

長崎市営 香焼中央墓地 長崎県長崎市香焼町

香焼総合公園隣接の公営霊園です。運動公園は、市内南西部に位置する天神山(標高102メートル)を公園とし、中央芝生広場、グランド、テニスコートなどの施設を備えています。

長崎市営 坂本国際墓地

長崎市営 坂本国際墓地 長崎県長崎市坂本1丁目

坂本国際墓地は大浦国際墓地がいっぱいになったため明治21年(1888)に開かれた長崎では一番新しい国際墓地。ここには長崎に長い間にわたって滞在した外国人夫婦や子どもなど家族が多く眠り、大浦と違って落ち着いた雰囲気を感じる。

長崎県の概況

長崎の面積は4,105平方キロメートルで、13市8町で構成されています。県の花は雲仙ツツジ、県の木はヒノキ、県の鳥はオシドリです。統治していたのが長崎氏であったことから長崎となったと考えられています。

長崎県の地理

長崎県は九州の西北部に位置し、東西213km、南北307kmにおよぶ県域で、海岸線の延長は4,184kmと北海道に次ぐ全国第二位の長さを示しています。また、日本国内で最も島がある県でもあります。

長崎県の名所・旧跡

長崎には海底炭鉱の島として日本の発展を支えた軍艦島(端島)があります。最盛期の昭和35年は東京の9倍の人口密度となり、現在も世界一の記録とされています。平成27年7月には世界文化遺産に登録されました。

長崎県の歴史

諸外国との交流が多かった長崎は発祥のものが数多くあります。室町時代、ポルトガルより伝来されたカステラは日本独自の製法で広がりました。また、坂本龍馬が結成した亀山社中も日本初の商社として知られています。

終活サポートへのお問合せはこちら
会員登録・ログイン
終活相談窓口
電話で相談する メールで相談する LINEで相談する 会員ログイン