鳥取県のお墓・霊園一覧

終活サポートによる、鳥取県お墓・霊園情報です!
公営墓地
公営霊園
民間霊園
寺院墓地
永代供養墓
寺院墓所
樹木葬
寺墓地
納骨堂
供養形態から探す
(鳥取県)
公営墓地
- 花見潟墓地
- 境港市営 中央墓地
- 境港市営 馬場崎墓地
- 境港市営 夕日ヶ丘メモリアルパーク
- 琴浦町営 きらり墓地
- 三朝町営 山田墓地
- 新開霊園
- 第二いなば墓苑
- 米子市営 佐陀墓苑
- 米子市営 南公園墓地
- 伯耆町町営公園墓地
- 米子墓地
- 米子市営 北公園墓地
※上の地図は、鳥取県のみの霊園・お墓が表示されています。
鳥取県のおすすめの民間霊園

大山霊園 鳥取県米子市尾高2576-9
山陰の守り神、大山の麓に位置する大山霊園は野鳥のさえずりが聞こえるほど閑静な霊園です。米子ICを下りて車で10分ほどの場所に位置し、駐車スペースも充実しておりますので遠方からのお墓参りにも安心です。

メモリー土下墓園 鳥取県東伯郡北栄町土下宇野本畑471番地2
JR倉吉駅北口から西へ車で線路沿いに走り5分、道路からすぐ見える位置にメモリー土下墓園はあります。自然が豊かな北栄町の山、田畑に囲まれ、近隣には閑静な住宅もあります。地域の方々にも大変便利が良いと喜ばれております。バリアフリー対応で車いすの方にも難なくお参り頂けます。

祇園墓地 鳥取県米子市祇園町
米子駅から徒歩10分。近隣には寺院も多く在し隣は愛宕神社があり先祖様のついのすみかとしては最適な環境です。古くからの墓地に新区画を造成し、外壁工事もほどこし墓参りしやすい階段も設置してあります。
鳥取県のおすすめの公営霊園

米子市北公園墓地 鳥取県米子市彦名町6566
米子方面から弓浜半島と境港へ向かうと閑静な住宅街の中に広々とした墓地が広がります。管理棟にはつねに管理人が在中し墓地の管理に携わっています。トイレ・水場・駐車場も完備し、所々にはお参りにこられるかたの休憩の場も設置してあります。


琴浦町営 きらり墓地 鳥取県東伯郡琴浦町松谷西高野606-3
JR山陰本線「八幡駅」より、徒歩16分(1.2km)と近くです。車でも、国道9号線八幡東交差点より、ホテル東横イン方向に700m程度でつきます。山陰道(東伯・中山道路)(無料)琴浦東インターチェンジより県道44号線を車で8分(2.7km)ほどで到着します。
鳥取県のおすすめの霊園
【樹木墓・ガーデニング墓・ペット墓など】
鳥取県の概況
4市14町1村の19市町村で構成されている鳥取県は、3,507平方キロメートルの面積を持つ県です。人口は2018年10月1日現在で560,517人で、県の花は二十世紀梨の花、県の鳥はおしどり、県の木はダイセンキャラボワです。県名の由来ですが、奈良時代の鳥取市の久松山付近には湖や沼が多かったので水鳥が多くいたそうです。そのため、鳥を取る事を仕事とする人が多かった為、鳥取と名付けれてたとされています。
鳥取県の地理
鳥取県は中国地方の日本海側に位置しており、面積は全国で7番目に小さいです。気候は、春や秋は好天の日が多く、冬は曇りや雨や雪が多い傾向です。全体的に気温は大きく冷え込むことはないですが、鳥取市など東側に行くほど積雪量が多くなる傾向となっています。鳥取県には大山隠岐国立公園の一部で、1,729mの標高を持つ大山があります。中国地方で最高峰の山で、日本百名山や日本百景に選ばれています。
鳥取県の名所・旧跡
鳥取市の日本海海岸に広がる鳥取砂丘は南北2.4km、東西16km広がり、観光可能な砂丘としては日本最大級です。昭和30年には国の天然記念物に指定され、鳥取県のシンボルとなっています。また「日本一危ない国宝鑑賞」とされる修行の地、三徳山があります。標高約900mの険しい場所にあり、入山チェックが行われるほどです。また、三徳山を参拝する前に心身を清めるために作られた三朝温泉も人気の場所となっています。
鳥取県の歴史
歴史的書物である古事記に書かれた神話の「因幡の白ウサギ」は、絵本になるなど大変有名ですが、鳥取市白兎にある白兎神社がその舞台とされています。大国主命(オオクニヌシノミコト)と八上姫の縁結びを描いた物語で、日本最古のラブストーリーとしても知られています。他にも、白兎海岸や売沼神社などもゆかりの地です。また、1981年米子市の皆生神社にて日本で初めてトライアスロン大会が行われています。
