終活の相談をどこにするかは、重要な決断になります。終活については本やインターネットでも学べますが、専門家に聞かないとわからないこともありますよね。特に、相続や遺言書に関してなどは、法律が関わってくるため、素人判断で進めるのは危険です。信頼できる終活の専門家に相談しながら、手続きを進めていくようにしましょう。とはいえ、終活の専門家が身近にいることは少なく、どこに相談すればいいのか悩んでいる人も多いと思います。
今回は、終活の相談ができる3つの窓口を紹介します。各窓口に相談するときにかかる費用や、サービス内容も解説するため、ご参考にしてみてください。
終活の相談ができる3つの窓口|費用やサービス内容を徹底紹介
終活の相談はどこにするべき?
終活の相談は、やはり専門家にするのがおすすめです。終活は独学で始められますが、財産整理や相続など重要な項目では、素人判断は危険です。終活の専門家に相談をすれば、適切な手順とアドバイスが貰えます。
必要に応じて葬儀社や税理士も紹介してもらえるため、自分で探す手間が省け、信頼もできます。葬儀社や税理士などは自分で探して契約することもできますが、あまりおすすめはできません。なぜなら、自分で探すと比較するのが難しく、本当に適正かどうか判断しにくいからです。
終活の専門家であれば、多数の葬儀社や税理士との連携があることが多く、その中から一人一人に合った会社をおすすめしてくれます。終活のお悩み全般を相談できるのも、大きなメリットです。
終活の相談ができる3つの窓口
終活の相談先は、大きくわけて「自治体」「民間サービス」「終活セミナー」の3つがあります。どこに相談してもOKですが、自分に合った窓口を頼ることが大切です。終活の相談ができる3つの窓口のそれぞれの特徴を紹介します。
自治体
自治体によっては、終活支援を行っているところもあります。終活の相談窓口を設けていたり、セミナーを開催したり、相談会を行ったりしていることも。自治体に終活の相談をするメリットは、市民であれば誰でも手軽に利用できることです。
馴染みのある市区役所などで開催されていることが多く、足を運びやすいのもポイントです。自治体の行っている終活支援なので参加料金などが安く、相談だけなら無料でできることもあります。
ただし、自治体の終活支援には限界があります。終活専門の機関ではないため、必ずしもお悩み解決につながるとはいえません。お住まいの自治体が、そもそも終活支援を行っていないケースもあるので要注意です。
民間サービス
終活の民間サービスを利用して、相談することもできます。民間サービスのメリットは、自分に合った手厚いサポートを受けられること。終活専門のサービスなので、個別のお悩みに的確にアプローチしてくれます。
電話やチャットで 対応していることも多く、必要なときにすぐに助けてもらえるのもメリット。利用料金はかかりますが、終活のお悩みをスピーディーに解決するには、最適な手段です。民間サービスでも、終活の相談は無料でできることがあります。まずは無料相談でサービスの雰囲気を確認してから、有料プランを検討するのもおすすめです。
終活セミナー
終活セミナーでは、講演中に質疑応答コーナーがあったり、終了後に相談会を設けていたりすることがあります。
講演を聞くだけでも価値があり、終活のお悩みが解消することもあるかもしれません。
複数人で受けるケースがほとんどなので、個別に相談することに抵抗がある人も安心です。終活セミナーは、無料で受けられるものが多くあります。
参加するセミナーを選ぶときは、
- 扱うテーマ
- 主催はどこなのか
- 講師のプロフィール
などを確認するようにしましょう。ご自身に今後起こりえる内容に備えられる、勉強できるセミナーに参加するのがおすすめです。
終活の相談にかかる費用
終活の相談にかかる費用は、機関や団体でさまざまです。ただし、自治体などによる無料の相談窓口では、受けられるアドバイスに限界があります。たくさんの人に対応しなくてはいけないので、親身で手厚いサポートを受けづらいのもデメリット。終活に取り組むうえでは、さまざまな疑問やお悩みが生じます。
終活の本格的なアドバイスとサポートを受けたいなら、民間サービスの利用がおすすめです。終活の民間サービスの利用費用は、企業によって大きく異なります。
毎月数万円以上することもあれば、数千円程度のお手軽な料金で利用できるケースもあります。まずは利用料金の安い民間サービスに相談をしてみて、自分の望むサポートを受けられるかお試ししてみるようにしましょう。
終活のモヤモヤ(悩み)は終活サポートにお気軽にご相談ください
終活サポートでは、専門家がお電話で対応する、相談窓口サービスをご提供しています。お電話は平日10:00~17:00、メールでの受付は365日24時間です。
私たちがお答えします
池原 充子(いけはら あつこ)
終活サポート専任講師
関西エリアマネージャー
身元保証
エンディングノート講師
遺言作成講師
認知症サポーター
大前 和彦(おおまえ かずひこ)
終活総合コンダクター
認知症キャラバンメイト
健康経営アドバイザー
介護職員初任者
嶋田 裕志(しまだ ゆうじ)
遺産相続手続まごころ代行センター代表
G1行政書士法人 代表
日本行政書士会連合会
特定行政書士
宅地建物取引士
大阪府行政書士会
本間 文也(ほんま ふみなり)
一般社団法人 日本相続対策研究所 所長
エックスアイティー株式会社 代表取締役
2010年 NPO法人関西事業再生支援センター
事務局長
2011年 NPO法人BS経営研究所 所長
2016年 一般社団法人日本相続対策研究所 所長
ファイナンシャルプランナー 宅地建物取引士
末藤 康宏(すえふじ やすひろ)
終活専門不動産 ディレクター
公認不動産コンサルティングマスター
宅地建物取引士/AFP/管理業務主任者
福祉住環境コーディネーター
承継寄付診断士
介護職員初任者研修課程 修了
湯口智子(ゆぐち ともこ)
湯口行政書士事務所 代表
終活カウンセラー上級
エンディングノート書き方講師
Happy Ending Card プランナー
デジタル遺品を考える会認定講座1級
また、匿名で投稿できる、「みんなの終活相談」コンテンツもご用意しています。こちらのコンテンツは、終活のお悩みを匿名で投稿でき、専門家からの回答を得られるサービスです。
さらに、終活サポートには月額950円(税込)の有料の会員サービスもあります。
有料会員になると、
- 専門家監修のオリジナルエンディングノートをプレゼント
- 終活の専門家にいつでもお悩み相談し放題
- 予算や希望を伝えるだけで適切な葬儀社を紹介
- 葬儀代金10万円割引や葬儀費用10%割引など、最大で15万円の割引特典
- 有料会員限定コンテンツ(終活専門家による本格的なコラム)の閲覧
など、特典満載です。お気軽に終活サポートまでご相談ください。
終活の相談は自分に合った窓口でするのがおすすめ(まとめ)
終活の相談は、専門家にするのがおすすめです。特にお金や相続に関する疑問やお悩みは、一人で解決するのが難しい問題です。わからないまま進めると、相続トラブルに発展してしまうことも。自分のためにも家族のためにも、終活の相談は専門家にしながら、慎重に取り組んでいくようにしましょう。
終活の相談先としては自治体、民間サービス、終活セミナーなどがあります。自治体や終活セミナーは、無料で相談できることが多いのがメリット。自分に合った終活セミナーを選べば、無料でも有益な情報やアドバイスを得られます。また、民間サービスを利用すれば、終活の専門家に個別相談することもできます。
終活サポートでは、月額950円(税込)で専門家にお悩みを個別相談できるサービスがあります。 他にもお得な特典満載なので、お悩みがある方は気軽にご相談くださいね。
今日のポイント
- 終活をするならプロの専門家に相談するのがおすすめ
- 終活の相談ができる3つの窓口は「自治体」「民間サービス」「終活セミナー」
- 終活の相談にかかる費用は基本的に無料ですが手厚いサポートを受けるなら有料プランの利用がおすすめ
【監修】池原充子(終活専門相談員)
これまでの略歴
身元保証 課程修了
エンディングノート講師 課程修了
遺言作成講師 課程修了
認知症サポーター 課程修了
兵庫県尼崎市出身
京都外国語大学中国語学科卒
これまでの略歴
身元保証 課程修了
エンディングノート講師 課程修了
遺言作成講師 課程修了
認知症サポーター 課程修了
兵庫県尼崎市出身
京都外国語大学中国語学科卒
終活に関連する記事
終活の本当の意味を知ろう!その理由と効果
[作成日]2024/12/02
【終活セミナー後記】お葬式のトラブルは嫌!知っておきたい葬儀とお墓の基礎知識
[作成日]2024/10/30
終活の具体例|実際の体験談から見る成功例と失敗例
[作成日]2024/10/24
「終活写真」の準備|人生の最期にふさわしい写真の選択とは
[作成日]2024/10/17
終活イベントの見つけ方と活用法
[作成日]2024/10/17
終活における片付け術|効率よく進めるためのステップとアドバイス
[作成日]2024/10/15