東京で永代供養ができるおすすめの納骨堂

東京都で永代供養ができるお墓の中でも、特に納骨堂が注目されています。建物の外観や内装・参拝スペースはそれぞれにこだわりがあり、お気に入りの場所がきっと見つかるはずです。

一般のお墓とはどうちがう?今さら聞けない永代供養の基本

東京で永代供養ができるおすすめの納骨堂01

永代供養とは、お墓参りに来てくれる人がいてもいなくても、寺院や霊園で故人を供養してくれるサービスです。供養の頻度は寺院・霊園によってさまざまで、お彼岸・お盆・命日・祥月命日・月1回・年1回などがあります。

永代供養をしてくれる寺院・霊園は宗旨宗派を問わないことが多く、寺院墓地であっても檀家になる必要がないこともあります。また、生前予約可能なことから終活を行っている方に注目されています。

永久に供養してくれる?

“永代”供養とは言っても残念ながら期間が決められており、その期間(=永代供養期間)が過ぎると個別に納骨されていた遺骨は合祀(ごうし)されます。合祀とは、血縁に関係なくさまざまな人が眠る合祀墓へ骨つぼから遺骨を取り出し納骨することです。

遺骨は他の人の遺骨と混ざってしまうため、合祀後は特定の人の遺骨を取り出すことはできません。合祀でなく、骨つぼに入れたまま別の場所で安置することもあります。 永代供養期間はプランによって変わります。3~50年の間でプランが立てられており、三十三回忌のタイミングが一般的です。

永代供養期間や期間が過ぎた後の遺骨の扱いは寺院や霊園によってさまざまなので、よく確認しましょう。

一般的なお墓と永代供養のちがい

  • お墓参りをする人がいなくても供養してくれる
  • お墓を継ぐ人がいなくても良い
  • 新しくお墓を建てなくても良いプランがある
  • お墓を建てない分、費用を抑えることができる
  • 宗旨宗派不問
  • 壇家制度なし

永代供養ができる納骨場所

永代供養は指定された納骨場所で行われます。納骨場所は屋内外にあり、さまざまなタイプから選ぶことができます。

屋外

個人墓
一人や夫婦で入る個人のお墓です。永代供養のお墓では唯一自分でお墓を建てることができ、墓石やデザインなどを自由に決めることができます。永代供養期間が終わると墓石は撤去され、遺骨は合祀墓や納骨堂に納骨されます。

集合墓
1つのお墓を血縁に関係なく共有で使用します。合祀墓とのちがいは、納骨スペースが個人ごとに分かれていることです。

合祀墓
1つのお墓を血縁に関係なく共有で使用します。集合墓とのちがいは、個人スペースがなく遺骨は骨つぼから取り出して納骨することです。

樹木葬
樹木葬とは、お墓の代わりに自然木や植樹した木の周りに遺骨を埋葬します。樹木葬でもお墓と同じに個人型・集合型・合祀型で納骨します。

屋内

納骨堂
屋内で遺骨を保管します。ロッカー式・仏壇式・自動搬送式・墓石式があり、仏壇式では遺影やお花などのお供え物を置くことができます。

永代供養はこんな方におすすめ

・自分の子供にお墓のことで負担をかけたくない方
・自分ひとりのお墓を持ちたい方
・宗旨宗派にとらわれたくない方
・檀家になりたくない方
・お墓の費用を抑えたい方
・墓じまいをした後の納骨先に困っている方

資料請求・見学時に確認したい7つのポイント

自分の希望条件を満たしているかの確認はもちろんのこと、その他に確認したいポイントをご紹介します。

<供養内容・納骨方法>

  1. 永代供養期間
    個別に遺骨を保管する期間がある場合、その期間は何年間でしょうか。また、家族や夫婦など複数人で同じお墓に入る場合、永代供養期間がスタートするタイミングはいつでしょうか(例:申込み者全員が納骨されてから)。
  2. 供養回数
    どの位の頻度で供養してもらえるでしょうか。また、家族が参列できる合同法要の有無も確認しましょう。
  3. 永代供養期間が終わった後の遺骨の扱い
    どこへどのような形で納骨されるでしょうか(例:骨つぼから出して合祀墓へ納骨)。

<申込み条件・費用>

  1. 宗教・宗旨宗派の制限
    永代供養では宗教や宗旨宗派不問の場合が多いですが、寺院では宗旨宗派を制限し檀家になることを条件としている場合もあります。
  2. 申込み費用の他に必要な費用
    永代供養は申込み者が亡くなってから始まるものであるため、供養に必要な費用はすべて先に(=生前に)支払っておくことが一般的です。しかし、納骨前の管理費(電気代・墓地の整備代など)や年間護持会費(寺院の維持費)・納骨後のお布施(法要の時のお礼)は別途必要になることがあります。

<アクセス・施設の状況>

  1. 自宅からのアクセス
    自宅からの通いやすさはどうでしょうか。自家用車の場合は、渋滞しやすい道を通らずに通えるか、施設に無料駐車場はあるか、所要時間、を確認しましょう。公共交通機関の場合は、乗換え回数、所要時間、往復金額、最寄り駅やバス停からお墓までの距離・歩きやすさ(坂道・階段の有無、舗装状態など)を確認しましょう。
  2. 施設の状況
    資料請求したパンフレットやホームページで見た時のお墓・建物の印象と実際に見た時の印象が異なる場合があります。載せている写真が建設当初の古いものかもしれません。お墓や建物・トイレなど実際の状態を目で見て確認しましょう。

東京都 おすすめの永代供養墓

新宿瑠璃光院 白蓮華堂

JR新宿駅(南口)より徒歩3分の距離にある自動搬送式の納骨堂です。建物は白亜の美しさと強度を兼ね備えたホワイトコンクリートを使い、建築家・竹山聖が設計しました。震度7以上の直下型地震でも安全です。

プランは1人用・2人用の他、女性専用の特別区画があるのが特徴です。また、家族墓は継承者がいなくなった時点で永代供養に切り替えができるので、墓じまいをお考えの方・この先の継承者が途絶えた時が心配な方にもおすすめです。

新宿瑠璃光院 白蓮華堂の見学・資料請求はこちら


四谷霊廟 金鶏山 真成院

JR・東京メトロ四ツ谷駅より徒歩7分の距離にある寺院です。「汐干観音」は江戸三十三観音代十八番札所に数えられています。

霊廟内(屋内)にある集合安置棚での永代供養期間は七回忌または三十三回忌、屋外にある集合墓では三回忌までと場所・永代供養期間で選ぶことができます。ご夫婦で屋内のプランを選ぶと割引があります。年間管理費不要で、戒名の無償授与を行っています。

四谷霊廟 金鶏山 真成院の見学・資料請求はこちら


蔵前陵苑

都営大江戸線蔵前駅より徒歩5分の距離にある自動搬送式の納骨堂です。アクセスに優れており、東京メトロ田原町駅・都営浅草線蔵前駅・つくばエクスプレス新御徒町駅からも徒歩10分以内です。

耐震構造6階建ての建物内では葬儀・納骨・法要・参拝・会食まですべてを行うことができるので、移動の必要がなく小さなお子さま・高齢の方や雨天時にも安心です。

納骨堂の運営は550年の歴史を持つ眞敬寺が行っていますが、宗旨宗派不問・他のお寺でいただいた戒名も使用できます。

蔵前陵苑の見学・資料請求はこちら


東福院 四ッ谷納骨堂

JR新宿駅より徒歩5分の距離にある仏壇式の寺院納骨堂です。扉がついているため遺影写真やお供え物を飾っておくことができます。また、遺骨を動かさずに安置したい方にもおすすめです。

1人用・2人用・合同の3種類があり、永代供養期間は三十三回忌です。

2人用の場合は2人目の方が亡くなってから永代供養期間が始まります。申込み費用以外の費用(管理費・年間護持会費など)はかかりません。

東福院 四ッ谷納骨堂の見学・資料請求はこちら

まとめ

現代の少子化・非婚化・就職場所の多様化・核家族化などさまざまな理由から永代供養のしくみは誕生しました。多くの人のニーズを満たす一方で、やはり先祖代々のお墓が良いという考えの方もいます。永代供養のサービスはほとんどの場合が最終的には合祀され遺骨を取り戻すことができなくなりますので、申込みの前には家族・親族とよく話し合いましょう。

終活全般相談窓口 終活全般相談窓口
▲この記事をシェア

【監修】池原充子(終活専門相談員)

池原充子

これまでの略歴

身元保証 課程修了
エンディングノート講師 課程修了
遺言作成講師 課程修了
認知症サポーター 課程修了

兵庫県尼崎市出身
京都外国語大学中国語学科卒

お墓に関連する記事

←「終活コラム一覧」に戻る
会員登録・ログイン
終活相談窓口 いい葬儀お客様センター
電話で相談する メールで相談する LINEで相談する 会員ログイン