【喋れない、書けない。でも遺言書を残したい!】あきらめないで。それ、できますよ! みんな、終活一年生
【喋れない、書けない。でも遺言書を残したい!】あきらめないで。それ、できますよ!
こんにちは。終活プロデューサーの池原充子です。
先日登壇した終活セミナーでいただいたエピソードやご質問をご紹介します。
エピソード3:病人なんです。しゃべれないし、書けないんだけど、遺言書って残せますか?
これ、結論から言って、イエスです。
自分で書くことが不可能な場合、自筆証書遺言を作ることはできないので、公正証書遺言を作ることになるのですが、病院に入院しているので、自分から公証役場に出向くことはできません。なので、公証役場の方(公証人)に病院に来ていただいて、公正証書遺言を作っていただくことになります(有料)。
公証役場に予約を入れる際、地域によってはかなり待たされます。なので、緊急性を要する場合は、その旨を必死に伝えてください。間に合わないとシャレにならないので。
この病人の方は、話せないし、書けないんだけど、意識ははっきりしていて、返事をすることはできるとのことでした。具体的にどうやって進めるのかは、現場に同席していないのでわかりませんが、こういう状態でも意思を残すことはできるので、あきらめず、プロに相談してくださいね。
この例を見てもわかると思いますが、ほんとに、
- 元気で
- 笑って話ができるうちに
- 周りが言い出しにくいことをやる
のが、一番なんです。終活って、必要に迫られてやるより、元気なうちに余裕をもってやる方が、圧倒的に楽しいし、自分の思いを実現できる確率が跳ね上がります。何から手をつけていいかわからん!という時は、是非エンディングノートを活用してください。
これ一冊で必要な項目が網羅されているので、とても有効な終活ツールです。書き方がわからん!という方、私がいますよ。お気軽に聞いてくださいね。
有料会員限定に関連する記事

【遺品整理って、ただモノを片付けるだけじゃない!】家族の思いを想像することが終活への第一歩! みんな、終活一年生
[作成日]2023/06/04

【お墓はいらないという妻はドライだ!】お墓は絶対必要なの?夫と妻の仁義なき墓バトル? みんな、終活一年生
[作成日]2023/05/28

【私、死なないと思っていたんです】セミナー終了後衝撃の告白?!死生観は人それぞれでOK! みんな、終活一年生
[作成日]2023/05/14

【孤独死は三日たったら入れ替え殺人?!】って、火曜サスペンス劇場??いや、事実なんです! みんな、終活一年生
[作成日]2023/04/30

【「人は二度死ぬ」って、本当ですか?】先祖供養は、できる範囲でOKなんです! みんな、終活一年生
[作成日]2023/04/23

【ちょっと死ぬだけ?!】看取りのドキュメンタリー映画「生死(いきたひ)」をご存じですか? みんな、終活一年生
[作成日]2023/04/16