【お墓はいらないという妻はドライだ!】お墓は絶対必要なの?夫と妻の仁義なき墓バトル? みんな、終活一年生
【お墓はいらないという妻はドライだ!】お墓は絶対必要なの?夫と妻の仁義なき墓バトル!?
こんにちは。終活プロデューサーの池原充子です。
前回からの続きで、最近登壇した終活セミナーでいただいたエピソードやご質問をご紹介します。
エピソード4:妻と自分で墓の意見が合わない!
終活セミナーで、「死生観」のお話をガッツリするのは、日本中で私だけだと思います。みんなが避ける話題を正面から逃げずにお話するので、最初は 「ぽっか~ん」 としてる方が多いのですが、だんだん目覚めていかれるみたいです。
そして、ご自身で「いつか自分の人生も終わるよね」を受け入れていくきっかけになるのが、私の終活セミナーの特徴です。
セミナー終了後、男性が歩み寄られて、「妻と墓でもめている」と。聞いてみると、
妻:「墓なんてどうでもいい。作らなくていい」
夫:「一緒に墓に入りたい。」この溝がどうしても埋まらないんです、と嘆いていらっしゃいました。「妻は、ドライなんですよ。死んだらどうでもいいって。墓も作らないって言ってて、意見が合わないんですよ。どうしたらいいですか?」とおっしゃるので、「墓守はいらっしゃいますか?」と尋ねてみると、嫁いだ娘が一人だけと。
なるほど。私も一人っ子なので、よくわかります。これは、もしかすると、根本的に墓に対する考え方が違ってそうな感じです。奥様との死生観の違いと言うより、墓を作った後の娘さんの苦労を考えてのご意見なのかも?
「嫁ぎ先の墓と実家の墓、両方を見なければいけない状況になると大変だ、ということで、奥様は、あえて墓を作らないとおっしゃっているのではないですか?」 と聞いてみたところ、 「うーん。そうじゃないかな。そうなのかな。わからない。」 とおっしゃいます。なんとなくの雰囲気ですが、男性は、墓を作ったはいいが、その後、その墓はどうなるのか?まで考えがめぐっていなかったようにお見受けしました。
「死んだら墓に入るのは、当然」なのか? 根本的な話ですが、
- なぜ墓に入るのか?
- 成仏するため?
- 墓に入らないと成仏しないの?
- そもそも成仏って、なに?
と言った「そもそも論」まで掘り下げると、このご夫婦の答えが導き出せるかもしれませんね。(一般的な終活セミナーではそこまで掘り下げる時間はありませんので、どうしても気になる方は個別で対応させていただきます😄お気軽にご連絡ください)
「最近では、夫婦別々でお墓を作る方もいらっしゃいますよ。お墓の種類も色々増えてきてますので、奥様ともう一度ゆっくりお話ししてみてくださいね。」とお伝えしました。
「夫婦一緒に入るべき」というこだわりを手放してみると、かなり楽になりますよ。 死生観は、ご夫婦でもご家族でも、まったく同じとは限りませんし、正解がないので、よく話し合って落としどころを見つけるのが一番いいです。世間体に左右されず、ご自身の死生観に照らし合わせて決めていかれると後悔が少ないと思います。
有料会員限定に関連する記事

【葬儀は、絶対、事前見積を取った方がいい!後編】その理由とは? みんな、終活一年生
[作成日]2023/09/18

【葬儀は、絶対、事前見積を取った方がいい!前編】その理由とは? みんな、終活一年生
[作成日]2023/09/11

【これは、遺品整理のラスボス?!】家じまいの前に絶対やって欲しいコトとは? みんな、終活一年生
[作成日]2023/09/04

「ロシアのパブの娘がね。自分の母親と結婚してくれないかって。」新手の結婚詐欺登場か?! みんな、終活一年生
[作成日]2023/08/27

【金利よりリスクの方が高いのよ】後期高齢者になったら定期預金は解約しよう! みんな、終活一年生
[作成日]2023/08/06

【男の居場所の会】日本の孤独死は男性がダントツ8割以上。対策はスナックにあり?! みんな、終活一年生
[作成日]2023/07/31