終活のお役立ちニュース "「親の老後」8割が不安?親の介護についての意識調査"
親の老後と介護についての意識調査
医療・介護・保育を支えるサービスを提供する株式会社ソラストが、11月11日の「介護の日」に合わせ「親子の老後と介護に関する意識調査」を実施し、その結果を発表した。
期間は2019年10月3日から4日まで、対象となったのは日本在住の20~50代男女500名。
親の変化で不安を覚える
まず、親の老後に「不安を感じる」人は85.6%、全年代で8割前後となった。30~50代では全ての年代で85%を超え、最も多くなったのは30代で89.6%だった。
不安を感じた「きっかけ」としては、「親が年老いた」が72.2%で最多、次いで「親の体調が悪くなった・病気になった」が39.5%となった。
老化や体調不良などが要因となり、親の老後に不安を覚え始めた人が多いことが判明している。
年老いて体の自由が利かなくなることなどで起こる「親の介護」問題。その親の介護について「話したことがある」人は28.8%と、全体の3割に満たない。
年代別では、40~50代が20~30代よりも高くなった一方、やはり3人に1人の割合でしか介護についての話をしたことがないことも明らかとなっている。
今後の課題は「介護サービス」の理解や周知
続いて、家族の介護を「経験したことがある」人は15.4%。
その介護経験者に「大変だったこと」を尋ねたところ、31.2%で「排泄周り」が最多となり、「移動を手伝うこと」が28.6%とわずかな差で続いた。普段の家事にはない行動を負担に感じる人が多い、という結果となっている。
「介護サービスを利用したことがある」人は、全体の11.6%と低い数字だった。
しかし、介護サービスを利用した人のうち、96.6%が「介護サービスを利用して良かった」と回答するなど、サービス利用の満足度は非常に高い。
「介護の日」は、地域社会をはじめ国民全体が介護や介護に携わる人たちについていっしょ考えることを目的として定められた。
ソラストは「親の老後や介護への不安を取り除くためにも、年に一度は家族で介護について話し合う時間を作ることが必要」と話している。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
株式会社ソラスト
https://www.solasto.co.jp/