【家族が故人のものを片付ける遺品整理のこと】みんな、終活一年生
【家族が故人のものを片付ける遺品整理のこと】今週の終活ウォーミングアップ
遺品整理について
ご本人がお亡くなりになった後、家族が故人のものを片付けるのが遺品整理です。
戦前戦後の物のない時代を生き抜いてきた方はとにかく物を大事にして、「捨てない」方が多い。きれい好きの方でも、こんなにあったの?というぐらいたくさんの物が残されています。
遺品整理にかかる費用は、平均約50万円ほど。これはあくまで平均ですから、地方の一軒家で何十年も暮らしている方なら、収納スペースも都心部の住宅と比べ物にならないほど多いので、もっとかかる可能性があります。もっとも、時代物がたくさん隠れている可能性もありますが。(お宝が見つかるかも!)。
元気なうちに自分で身の回りの物を片付けると、家の中での事故(何かにつまづいて転倒→骨折などのケガが原因で要介護状態になる)を防ぐ事もできますし、メルカリなどのオークションサイトやリサイクルショップに売ればお金になるものもあるかもしれません。ずっと見つからなかった大切な書類が出てきたり、隙間から現金が出てきたり(!)するかもしれないので、お気に入りの音楽などをかけながら、テンションを少し上げて片付けていくのもいいのではないでしょうか?
有料会員限定に関連する記事

【親の介護は、子どもの義務なのか?】ほとんどの人が勘違いしている衝撃の事実とは?! みんな、終活一年生
[作成日]2023/03/26

【終活っていくらぐらいかかるんだろう?】漠然とした不安に襲われていませんか? みんな、終活一年生
[作成日]2023/03/19

【終活って、何だかよくわからない!】終活難民に欠けているたった一つの視点とは?! みんな、終活一年生
[作成日]2023/03/12

【自分の人生なんだったんだ!死にたくない!】スピリチュアルペインに真っ向から立ち向かうには? みんな、終活一年生
[作成日]2023/03/05

【お金は生きてるうちに有効に使え!】多すぎるお金が呼び起こす悲嘆とは?! みんな、終活一年生
[作成日]2023/02/26

【なんと約8割が病院で最期を迎えている!】最後に家族ができることとは? みんな、終活一年生
[作成日]2023/02/19