【家族が故人のものを片付ける遺品整理のこと】みんな、終活一年生
【家族が故人のものを片付ける遺品整理のこと】今週の終活ウォーミングアップ
遺品整理について
ご本人がお亡くなりになった後、家族が故人のものを片付けるのが遺品整理です。
戦前戦後の物のない時代を生き抜いてきた方はとにかく物を大事にして、「捨てない」方が多い。きれい好きの方でも、こんなにあったの?というぐらいたくさんの物が残されています。
遺品整理にかかる費用は、平均約50万円ほど。これはあくまで平均ですから、地方の一軒家で何十年も暮らしている方なら、収納スペースも都心部の住宅と比べ物にならないほど多いので、もっとかかる可能性があります。もっとも、時代物がたくさん隠れている可能性もありますが。(お宝が見つかるかも!)。
元気なうちに自分で身の回りの物を片付けると、家の中での事故(何かにつまづいて転倒→骨折などのケガが原因で要介護状態になる)を防ぐ事もできますし、メルカリなどのオークションサイトやリサイクルショップに売ればお金になるものもあるかもしれません。ずっと見つからなかった大切な書類が出てきたり、隙間から現金が出てきたり(!)するかもしれないので、お気に入りの音楽などをかけながら、テンションを少し上げて片付けていくのもいいのではないでしょうか?
有料会員限定に関連する記事

【父がエンディングノートを書いてくれません!】問題の解決策は、コレだ!みんな、終活一年生
[作成日]2022/06/26

【エンディングノートが書けない!】これなら、絶対書ける!とっておきの方法教えます!みんな、終活一年生
[作成日]2022/06/19

【エンディングノートが書けない!】とお嘆きの方、必見!エンディングノートは下書きなんですよ~?!みんな、終活一年生
[作成日]2022/06/12

【感謝の気持ちを伝えてみませんか?】書いた人が思う以上に、もらった人は嬉しいんです!みんな、終活一年生
[作成日]2022/06/05

【老後の資金がありません】爆笑終活小説&映画で終活が超楽しくなる!みんな、終活一年生
[作成日]2022/05/29

【母のお金がなくなってる!】通帳を探す娘の苦悩とは?みんな、終活一年生
[作成日]2022/05/22