お葬式紹介サイトについて知りたい方におすすめの5選

お葬式紹介サイトとは、お葬式をしたい方に葬儀社を紹介してくれる仲介サービスサイトのことです。
それぞれのサイトによって、お葬式の費用が定額となっているもの、信頼できる葬儀社を紹介するものなど、サービスの内容は大きく2種類あります。
ここではお葬式紹介を行っている5つのサイトを比較していきます。

お葬式紹介サイトとは?

お葬式紹介サイトについて知りたい方におすすめの5選01

お葬式紹介サイトとは、もしもの時にお葬式をインターネットから依頼できるサービスを行っているサイトのことです。サイト運営者が窓口となり、お葬式の依頼が入ると提携する葬祭業者に施行を依頼する仕組みになっています。

「葬儀社紹介サイト」は、紹介サイトに登録してある各地域の葬儀社の中からご自分の希望するサービスや費用を考慮し、お客様が葬儀社を選んで葬儀を行います。紹介サイトには複数の葬儀社が登録しているため、簡単に複数の葬儀社から見積もりをとることができることがメリットです。
また、地元の葬儀社ということで地域の慣習を理解しており、ご遺族の意見も反映されやすくもあります。また、「葬儀社紹介サイト」でも、これからご紹介する5つの中には、全国で一律料金を設定しているところや、提携している葬儀社の数によってお住まいの地域で対応の有無が変わる場合があります。

葬儀社紹介サイトの中には価格を重視するあまり、低価格でお客様の希望に沿わない質の悪いサービス内容のものをおすすめしているところもあります。

価格はもちろん大事ですが、やはり、大切な人との別れの場はサービス内容も重視したいところです。
「いい葬儀」は他の4つ(小さなお葬式、よりそうのお葬式、イオンのお葬式、終活ねっとのお葬式)と比較して、価格だけでなくお客様のニーズに合わせた比較ができる葬儀社紹介サイトとなっています。

その秘密は事業モデルにあります。いい葬儀は純粋にお客様と葬儀社を結ぶ仲介サイトであり、葬儀を行うのはお客様が選んだ葬儀社です。

一方、他の4つは自社サイトで定額のお葬式プランを紹介し、依頼された後は提携している葬儀社に委託しているのです。

つまり、いい葬儀は自社で葬儀を行わないため、お客様のニーズに合った葬儀社選びをサポートすることに事業目的があります。
しかし、他の4つは自社サイトで紹介しているお葬式プランを注文してもらうことで利益を出しているため、低価格だけが魅力の質が悪いサービスになってしまう可能性があるのです。

お葬式紹介サイトおすすめの5選【料金・サービス内容・特徴を比較】

いい葬儀

1.葬儀の種類

仏教(天台宗・真言宗・浄土宗・浄土真宗本願寺派・真宗大谷派・曹洞宗・臨済宗・日蓮宗)神道、キリスト教の葬儀に対応可能

2.金額

定額ではないため、葬式の規模や地域などによって異なります。葬儀の種類と最も多い価格帯は以下のとおりです。

直葬 20万円以上~40万円未満
一日葬 40万円以上~60万円未満
家族葬 80万円以上~100万円未満
一般葬 100万円以上~120万円未満

※地域ごとの平均金額評もあるため葬儀社を選ぶ際の参考にしてください。

3.お坊さん手配の内容と金額の比較

火葬式 5万5000円(炉前読経、戒名授与)
一日葬 7万5000円
(告別式読経、式中初七日、炉前読経、戒名授与)
家族葬・身内葬・一般葬 16万円(通夜式読経、告別式読経、式中初七日、炉前読経、戒名授与)

4.生前予約

いい葬儀会員
入会費、年会費無料
・各葬儀社が提供するオリジナル特典(例:祭壇、式場使用料、葬儀料の割引など。依頼する葬儀社によって異なる)
・アマゾンギフト券(最大30,000円)
・全国の「お仏壇のはせがわ」で使える、お仏壇や位牌の10%オフのクーポン

その他のサービス

枕経の追加(通夜の前にあげるお経):4万5000円
脇僧(複数の僧侶が読経する場合):1名につき8万円/日
火葬後の初七日(式中初七日を除く):4万5000円
納骨法要:4万5000円+移動費

 

地元の葬儀社からぴったりの葬儀社を探せる「いい葬儀」

「いい葬儀」は、1000社以上の葬儀社と5000ヵ所以上の葬儀場から選べるサービスです。
地域や希望のプランなどを伝えると葬儀の専門相談員が依頼者の希直に合わせて葬儀社を紹介する「葬儀社紹介サイト」です。複数の葬儀社の見積もりを提示してもらうことができ、そこから価格や利便性などを考慮して葬儀社を選んでいくことになります。
運営は、お葬式やお墓、仏壇、寺院の事典や、専門誌を発行する1984年創業の出版社、株式会社鎌倉新書(東証一部上場、証券コード:6184)が行っています。
定額プランのサービスと異なり、直接葬儀社と相談ができるので、事前に料金が明確になるだけでなく、地域性も加味した、その人にふさわしいお葬式を行うことができます。

おすすめお葬式比較5サイト早見表

おすすめお葬式 比較5サイト早見表

指で左にスライドしてご覧ください。

比較サイト

比較サイト内容
  いい葬儀 小さな
お葬式
よりそうの
お葬式
イオンの
お葬式
終活ねっとの
お葬式
葬儀の種類 仏教(天台宗・真言宗・浄土宗・浄土真宗本
願寺派・真宗大谷派・曹洞宗・臨済宗・日蓮
宗)神道、キリスト教の葬儀に対応可能
伝統仏教13宗、創価学会(友人葬)、神道、キ
リスト教など全宗教の葬儀に対応可能
伝統仏教13宗、無宗教、神道、キリスト教など全宗教の葬儀に対応可能。 伝統仏教13宗、無宗教、神道、キリスト教な
ど全宗教の葬儀に対応可能。
ペット葬や樹木葬にも対応。
浄土宗、真言宗、曹洞宗、臨済宗、天台宗、日蓮宗、浄土真宗。
金額 家族葬 80万円以上~100万円未満 49万3000円(税込) 39万8000円〜43万8000円(税込) 46万円(税別) 49万3000 円(税込)
一般葬 100万円以上~120万円未満 64万3000円(税込) 49万8000円〜54万8000円(税込) 65万5000円(税別) 61万3000円(税込)
一日葬 40万円以上~60万円未満 34万3000円(税込) 27万8000円〜31万8000円(税込) 32万5000円(税別) 34万3000円(税込)
定額ではないため、葬式の規模や地域などによって異なります。葬儀の種類と最も多い価格帯。        
お坊さん
手配
火葬式 5万5000円 5万5000円 5万5000円 4万5000円 葬儀僧侶手配
55,000円~
一日葬 7万5000円 8万5000円 8万5000円 7万5000円
家族葬
一般葬
16万円 16万円 16万円 15万円
    菩提寺のお坊さんに依頼する場合は、別途
手配が必要。
   
生前予約 いい葬儀会員
入会費、年会費無料
・各葬儀社が提供するオリジナル特典(例:祭壇、式場使用料、葬儀料の割引など。依頼する葬儀社によって異なる)
・アマゾンギフト券(最大30,000円)
・全国の「お仏壇のはせがわ」で使える、お仏壇や位牌の10%オフのクーポン
任せてあんしんプラン:24万8000円(税込)~
選んであんしんプラン:14万円(税込)〜
※両プラン共に解約・返金可能、ただし解約手数料として5万円が必要。
事前割:利用料500円。申請後30日経過で最大5万円割引(永年有効)。 そなえ割:入会費・年会費0円。
入会後20日、1年、2年で段階的に割引が適用。最大6万円引。
 
その他のサービス 枕経の追加(通夜の前にあげるお経):4万5000円
脇僧(複数の僧侶が読経する場合):1名につき8万円/日
火葬後の初七日(式中初七日を除く):4万5000円
納骨法要:4万5000円+移動費
ご遺体搬送サービス:1万6632円(税込)〜
お墓、散骨など関連のサービスもあり
お墓、散骨など関連のサービスもあり 生演奏による演出:3万円(税別)〜
メモリアルDVD:3万3149円(税別)
お墓探し、墓じまいサービスあり

小さなお葬式

1.葬儀の種類

伝統仏教13宗、創価学会(友人葬)、神道、キリスト教など全宗教の葬儀に対応可能

2.金額

小さなお別れ葬 14万5,000円(税込)
火葬式のみ 19万3000円(税込)
一日葬 34万3000円(税込)
家族葬 49万3000円(税込)
一般葬 64万3000円(税込)

3.お坊さん手配の内容と金額の比較

火葬式 5万5000円(炉前読経、戒名授与)
一日葬 8万5000円(告別式読経、式中初七日、炉前読経、戒名授与)
家族葬・一般葬 16万円(通夜式読経、告別式読経、式中初七日、炉前読経、戒名授与)

4.生前予約

任せてあんしんプラン:24万8000円(税込)~
選んであんしんプラン:14万円(税込)〜
※両プラン共に解約・返金可能、ただし解約手数料として5万円が必要。

その他のサービス

ご遺体搬送サービス:1万6632円(税込)〜
お墓、散骨など関連のサービスもあり

定額かつ低価格が売りの「小さなお葬式」

「小さなお葬式」は、その名前の通り、規模の小さめのお葬式を低価格で行うという特徴があります。さまざまな調査で葬儀費用の全国平均金額が100万円以上となっている中、「小さなお別れ葬」という名称で14万円からプランを用意しています(2019年3月現在 *「事前相談・資料請求+アンケート回答」という制約あり)。
当初はインターネットの企業として2006年にサービスをスタートしましたが、2013年より大手冠婚葬祭互助会アルファクラブ武蔵野株式会社の小会社となっています。

LINEで友だちに送る

よりそうのお葬式

1.葬儀の種類

伝統仏教13宗、無宗教、神道、キリスト教など全宗教の葬儀に対応可能。

2.金額

直葬(火葬式のみ) 14万8000円〜19万8000円(税込)
一日葬 27万8000円〜31万8000円(税込)
家族葬 39万8000円〜43万8000円(税込)
一般葬 49万8000円〜54万8000円(税込)
自宅葬:通常プラン 39万8000円〜43万8000円(税込)
自宅葬:1日プラン 27万8000円〜31万8000円(税込)

3.お坊さん手配の内容と金額

火葬式 5万5000円(炉前読経、戒名授与)
一日葬 8万5000円(告別式読経、式中初七日、炉前読経、戒名授与)
家族葬・一般葬通 16万円(通夜式読経、告別式読経、式中初七日、炉前読経、戒名授与)

※菩提寺のお坊さんに依頼する場合は、別途手配が必要。

4.生前予約

事前割:利用料500円。申請後30日経過で最大5万円割引(永年有効)。

火葬式 13万3000円(税込)〜
一日葬 26万3000円(税込)〜
家族葬 36万8000円(税込)〜
一般葬 44万8000円(税込)〜

その他サービス

お墓、散骨など関連のサービスもあり

プランを細かく選べる「よりそうのお葬式」

「よりそうのお葬式」も定額のお葬式プランを紹介してくれるサイトです。
2009年に株式会社みんれびとして創業。葬儀レビというサイトでお葬式関連のポータルサイトの運営を開始しています。
2013年には「シンプルなお葬式」(現「よりそうのお葬式」)という定額で葬儀を紹介するサイトをリリース。全国3,000の葬儀社と提携しています。遺品整理や不動産売却の手続き、位牌・お仏壇の購入、永代供養墓など、葬儀の際の手続きや個人の遺志に沿ったサポートを提供してもらうこともできます。

イオンのお葬式

1.葬儀の種類

伝統仏教13宗、無宗教、神道、キリスト教など全宗教の葬儀に対応可能。
ペット葬や樹木葬にも対応。

2.金額

火葬式 18万5000円(税別)
一日葬 32万5000円(税別)
家族葬 46万円(税別)
身内葬 55万5000円(税別)
一般葬 65万5000円(税別)

3.お坊さん手配の内容と金額の比較

火葬式 4万5000円(炉前読経、戒名授与)
一日葬 7万5000円(告別式読経、式中初七日、炉前読経、戒名授与)
家族葬・身内葬・一般葬 15万円(通夜式読経、告別式読経、式中初七日、炉前読経、戒名授与)

4.生前予約

・そなえ割:入会費・年会費0円。
入会後20日、1年、2年で段階的に割引が適用。最大6万円引。

火葬式 1〜2万円引
一日葬 1〜3万円引
家族葬 1〜4万円引
身内葬 1〜5万円引
一般葬 2〜6万円引

5.その他のサービス

返礼品:【当日返し 500円(税別)〜 / 後返し 1500円(税別)~】
生演奏による演出:3万円(税別)〜
メモリアルDVD:3万3149円(税別)

オプションが多い「イオンのお葬式」

「イオンのお葬式」は全国4,000以上の葬儀場と620の葬儀社の中から選ぶことができます。イオンのお葬式もほかのサイトと同じように定額のお葬式プランを提案してくれるので、価格を事前に把握することができます。イオンライフ株式会社が運営しています。
「小さなお葬式」や「よりそうのお葬式」と同じように、定額の葬儀プランを用意して、消費者に提供する「葬儀サイト」です。
納棺の儀式、お別れの儀式、オリジナル会葬礼状・お礼の手紙など、独自のサービスを展開しています。ほかにも祭壇や棺を豪華にする、楽器の演奏やメモリアルDVDを作成するオプションが選択できます。

終活ねっとのお葬式

1.葬儀の種類

浄土宗、真言宗、曹洞宗、臨済宗、天台宗、日蓮宗、浄土真宗。

2.金額

直葬 145,000円(税込)
火葬式 193,000 円(税込)
一日葬 343,000円(税込)
家族葬 493,000 円(税込)
一般葬 613,000円(税込)
豪華な家族葬 748,000円(税込)
豪華な一般葬 878,000円(税込)

3.お坊さん手配の内容と金額の比較

 葬儀僧侶手配  55,000円~
 初七日法要  45,000 円
 四十九日法要  45,000 円
 二七日〜六七日法要セットプラン  165,000 円
 初盆(新盆)  45,000 円
 お彼岸  45,000 円
 一周忌法要  45,000 円
 三周忌法要  45,000 円
 七回忌法要  45,000 円
 開眼・閉眼法要  45,000 円
 納骨法要  45,000 円

※お車代や御膳料、お心づけなどは不要です。

その他のサービス

お墓探し、墓じまいサービスあり

新しいお葬式紹介サイト「終活ねっとのお葬式」

これら4社の他にも「終活ねっと」という葬儀サイトがあります。現役学生が作成した終活全般に関する情報ポータルサイトを運営するスタートアップ企業ですが、2018年10月にDMM.comが51%の株を取得、資本業務提携をして話題となりました。さらに、2019年5月8日から「終活ねっとのお葬式」というサービスがスタートしています。それ以前も首都圏を中心にお葬式のサービスは行っていましたが、対応エリアを全国に拡大しました。
直葬14万5,000円(税込)から、火葬式、一日葬、家族葬、一般葬と定額のプランを選ぶことができます。定額のプランに追加費用がかかる場合もていねいな説明があるようで、さらに家族葬、一般葬にはそれぞれ「豪華」なプランも用意されています。

お葬式紹介サイトの特徴を見極めよう

葬儀費用の内訳が不透明なことや葬儀社の選び方がわからないという消費者のニーズから生まれたサービスが、お葬式紹介サイトです。

しかし、今回ご紹介したサイト以外にも類似のサイトが多数開設されているのが現状です。葬儀は大切な人とのお別れの場です。そのお別れの式で後悔することがないよう、費用だけでなく、サイトを運営する会社も見極めることが大切です。

LINEで友だちに送る

お葬式紹介サイトおすすめの5選のまとめ

多くの場合、葬儀は突然のことで、その対応に頭をかかえる方がほとんどです。そんな時にはお葬式紹介サイトの利用がおすすめです。葬儀社に直接相談することなく、複数の葬儀社の見積もりがとれるので、葬儀社からの営業が心配な方にも安心です。
葬儀社選びで悩む夫婦数あるお葬式紹介サイトの中からどのサイトを利用するか迷っている方や、まず相談したいという方はお気軽にご連絡ください。葬儀専門のスタッフがお客様のお悩みに的確にお答えします。
今、葬儀社紹介サイトを吟味している方は、大切な方の最期が近づいている、または、大切な方を亡くしてしまった方がほとんどではないでしょうか。悲しむ間もなく葬儀の準備をするというのは、本当に大変なことです。今回ご紹介した葬儀社紹介サイトでその大変さが少しでも楽になれば幸いです。

葬儀社を決める際はインターネット上の見積りや定額料金だけで判断するのではなく、葬儀社紹介サイトで検討した数社から実際の葬儀を想定した見積りを改めて取ることが大切です。

お客様の希望するサービスが入っていない場合や、希望するサービスを追加した時に追加料金が発生する場合があります。見積りよりも高い料金を請求される料金トラブルが多く報告されていますので、十分にお気を付けください。
どのサイトを利用すれば良いか迷っている方や、まずは相談したいという方はお気軽にご相談ください。葬儀専門のスタッフがお客様に適切なアドバイスをさせていただきます。

終活全般相談窓口メールでのご相談
終活全般相談窓口メールでのご相談

▲この記事をシェア

葬儀に関連する記事

←「終活コラム一覧」に戻る
会員登録・ログイン
終活相談窓口
電話で相談する メールで相談する LINEで相談する 会員ログイン