お墓・霊園探し

お墓・霊園探し

全国の霊園・墓地を掲載しているので、お住まいの地域はもちろん、ふるさとなどお好きな場所からご供養の形態で民間霊園や公営霊園、永代供養墓、ペットのお墓など見つけることができます。お墓のことがよくわかる、お墓や仏事にまつわるお役立ちコラムを毎月更新しています。ご見学予約キャンペーンを開催しております。お客様のご希望に合った霊園・墓地選びのお手伝いをいたします。お気軽にご相談ください。

地図から探す

地図 北海道 宮城 東京 神奈川 埼玉 千葉 茨城 静岡 山梨 岐阜 長野 愛知 富山 福井 石川 滋賀 三重 奈良 大阪 京都 兵庫 和歌山 岡山 鳥取 島根 広島 山口 高知 徳島 香川 愛媛 熊本 沖縄 長崎 佐賀 福岡

地図から探す

北海道 宮城県 茨城県 千葉県 山梨県 福井県 滋賀県 三重県 奈良県 大阪府 兵庫県 鳥取県 島根県 広島県 岡山県 山口県 愛媛県 香川県 徳島県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 沖縄県 石川県 富山県 長野県 静岡県 埼玉県 東京都 神奈川県 京都府 和歌山県 岐阜県 愛知県

都道府県から探す

お墓コラム

ありがちな納骨堂のトラブル5つをご紹介
ありがちな納骨堂のトラブル5つをご紹介
納骨堂とは、屋内施設の中にたくさんの遺骨が保管されている場所です。納骨堂のトラブルをご紹介する前に、まずは納骨堂の種類と、一般的なお墓...
→ 詳しく読む
納骨はいつまでに行うべき?おすすめの時期を解説
納骨はいつまでに行うべき?おすすめの時期を解説
そもそも、納骨の期限は決まっていません。いつまでも遺骨を自宅に置いておいても、法律に違反することはありません。 しかし多...
→ 詳しく読む
お墓を守る人がいない人も安心できる4つの解決策
お墓を守る人がいない人も安心できる4つの解決策
「お墓を守る人がいない」と心配している人は多くいます。全国石製品協同組合(以下 全石協)が2022年に行ったアンケート調査によると、お...
→ 詳しく読む
開眼供養とは?儀式の内容と流れやお布施の相場を解説
開眼供養とは?儀式の内容と流れやお布施の相場を解説
開眼供養とは、新調したお墓や仏壇に魂を込め、供養の対象にふさわしいものにするための儀式です。仏教の考えでは、お墓や仏壇が完成しただけで...
→ 詳しく読む
お墓の維持費はいくら?3種類の費用について内容や相場を解説
お墓の維持費はいくら?3種類の費用について内容や相場を解説
お墓の維持費には以下の3種類があります。 年間管理費 お墓掃除の費用 お...
→ 詳しく読む
お墓の値段はどれくらい?平均価格と安い費用で建てる方法
お墓の値段はどれくらい?平均価格と安い費用で建てる方法
お墓探しの総合情報サイト「いいお墓」が2021年に行った「第12回お墓の消費者全国実態調査」によると、お墓の値段の平均価格は169万円...
→ 詳しく読む
お墓の掃除でやってはいけないこと5つ|必要なものとマナー解説
お墓の掃除でやってはいけないこと5つ|必要なものとマナー解説
お墓の掃除は、周りに配慮しながら、正しいやり方で行うことが大切です。お墓の掃除でやってはいけないこと5つを詳しくご紹介します。...
→ 詳しく読む
お墓参りの花にタブーはある?選び方とどこで買うのかをご解説!
お墓参りの花にタブーはある?選び方とどこで買うのかをご解説!
供えてはいけないタブーな花を知っておくと、親族以外のお墓参りをするときも失礼がなく安心です。お墓参りに供えていはいけないタブーな花の種...
→ 詳しく読む
東京で永代供養ができるおすすめの納骨堂
東京で永代供養ができるおすすめの納骨堂
永代供養とは、お墓参りに来てくれる人がいてもいなくても、寺院や霊園で故人を供養してくれるサービスです。供養の頻度は寺院・霊園によってさ...
→ 詳しく読む
永代供養の料金相場はどれくらい?料金が高くなる理由はここにあった
永代供養の料金相場はどれくらい?料金が高くなる理由はここにあった
永代供養墓とは、霊園やお寺に一定の金額を納めて故人の遺骨を預けることで、日々の供養や管理をおこなってもらうお墓の形式のことをさします。...
→ 詳しく読む
散骨の基礎知識
散骨の基礎知識
散骨とは、遺骨を粉末状にして海や山などに撒いて供養することです。死後は自然に還りたい、お墓という空間に閉じ込められず自由になりたい、管...
→ 詳しく読む
墓参りの流れとお作法
墓参りの流れとお作法
お墓参りはお墓の前で手を合わせるだけではありません。墓地に到着したらどのような流れでお墓参りをすれば良いか順を追ってご紹介します。...
→ 詳しく読む
永代供養後の位牌の処分はどうすべき?正しく手放す方法を解説
永代供養後の位牌の処分はどうすべき?正しく手放す方法を解説
位牌は、故人の戒名(法名)、俗名、没年月日など記載した木の板のことです。故人の魂の一部が宿っているとされ、故人そのものと見なすこともで...
→ 詳しく読む
墓石が撤去されるかも?!お墓の管理方法
墓石が撤去されるかも?!お墓の管理方法
一般的なお墓は、主に、公営墓地、民営墓地、寺院墓地のどれかに属していることが多いです。墓地にお墓があるという事は、その墓地を管理してい...
→ 詳しく読む
これがお墓?!ちょっと気になる最新の「手元供養」
これがお墓?!ちょっと気になる最新の「手元供養」
墓地や霊園でよく見る「石材のお墓」が建てられるようになったのは、江戸後期から明治時代にかけてです。 その当時は、望めば誰...
→ 詳しく読む
継承者不在で多様化する永代供養墓(納骨堂)事情
継承者不在で多様化する永代供養墓(納骨堂)事情
以前は長子相続を背景に、家督的に継承されることが一般的であった日本のお墓事情。時代に合わせてライフスタイルも変化してきた昨今は、...
→ 詳しく読む
檀家をやめることはできる?離檀の影響と注意点を解説
檀家をやめることはできる?離檀の影響と注意点を解説
日本では、多くの家庭がお寺の檀家となっています。 檀家とは、特定のお寺に所属し、そのお寺の管理する墓地にお墓を持っている...
→ 詳しく読む
自然に還りたいという思いにこたえる新たな墓所【樹林墓地・樹木墓地】
自然に還りたいという思いにこたえる新たな墓所【樹林墓地・樹木墓地】
大昔から日本のお墓は、親族が継承していく形が一般的でした。しかし、ここ数年、お墓の在り方が多様化され、自分に合ったものを選択したいと考...
→ 詳しく読む
お墓選びのポイント5つ!区画の選び方や失敗談も徹底解説!
お墓選びのポイント5つ!区画の選び方や失敗談も徹底解説!
お墓選びをする前に、いくつか決めておかなければならないことがあります。基本を理解してから、理想のお墓について考えてみましょう。お墓選び...
→ 詳しく読む

お墓探しのポイントについて

お墓探しのポイントは、実際の霊園・墓地に行って自分の目で確認することです。インターネットやパンフレットの情報だけでは実際の雰囲気をつかむことはできません。掲載されている写真は完成した当時の写真で現在の様子とは違っている可能性もあります。お墓がある場所の日当たりや植物の管理状態、施設のきれいさ、ご住職や管理人の人柄など、ご自分の肌で感じてみてください。「百聞は一見にしかず」です。

お墓参りに行くことを想定して実際のルートで自宅からお墓へ行ってみることも大切です。見学の際に送迎バスなどで移動していた方は、実際のルートを通ってみると意外なことに気が付くかもしれません。

車で行くことを想定している方は、車でのルートの渋滞状況や道幅・坂道・所要時間を確認しましょう。また、普段は車で行くことを想定している方でも年齢を重ねて車の運転ができなくなった時のことも考えて、交通機関を利用した場合も確認しておきましょう。

霊園・お墓選びに重要なポイント

お墓探しの際の重要なポイントです。ぜひ確認してみましょう。

・立地、アクセス
急な坂道の有無や道路の舗装状態、自宅からの距離、交通機関を利用した時の所要時間・乗換回数・最寄駅から歩いた時の所要時間、を確認しましょう。

・環境
日当り、水はけの具合、風通しの良さを確認しましょう。風通しが悪いと湿気がこもり、お墓の手入れが大変です。また、近くに落葉樹があると枯葉が落ちてくるためお墓の掃除が大変になります。

・価格
お墓を建てる場合の費用は大きく分けると『墓石代』『永代使用料』『年間管理費』の3つです。お墓の規模やお墓の種類、経営母体、供養形態によって価格は大きく異なります。

・宗派
まずは、自分の宗派を確認しておきましょう。寺院墓地では宗派による制限があります。公営墓地や民営墓地では制限はありません。

・設備
駐車場の有無や駐車できる台数、バリアフリー化されているか、法要施設の有無、水道施設の有無(お参りの際、お墓の掃除やお花を入れるために使う用)、管理事務所・売店の有無、を確認しましょう。

・管理状況
植え込み・芝生の手入れ、樹木の剪定状況、全体の清掃状況を確認しましょう。新しい墓地・霊園の場合はできたばかりでどこもきれいな状態で判断しにくいですが、そのきれいさを維持する管理事務所や常駐の管理人がいるかを確認しましょう。

お墓の種類

お墓は経営母体や供養形態によっていくつかの種類があります。自分の希望に合うお墓の種類を考えてみましょう。

民営霊園

宗教法人・公益財団法人などの民間事業者が運営している霊園です。英国ガーデニングやリゾートなどコンセプトにこだわった美しい景観、施設やサービスが充実していることが特徴です。公営墓地に比べると費用は高くなりますが、購入時の申込条件の制限は少ないです。

公営墓地

都道府県や市区町村の自治体が運営している墓地です。費用が安く、人気があるのが特徴です。購入時の申込条件の制限が多く(墓地のある自治体に住んでいること、手元にお骨があること、など)、募集期間に応募した方の中から抽選によって購入できる方を決めます。

寺院墓地

寺院が運営している墓地です。寺院と同じ宗派の人しかお墓を購入することはできません。基本的にはそのお寺の「檀家(だんか)」になることが必要です。寄付やお布施が必要になりますが、今後の仏事のすべてをお願いできる安心感があります。

永代供養墓・納骨堂

継承者を必要としないお墓です。お墓参りをする人がいなくてもお経をあげるなどの供養をしてもらうことができます。経営母体は民営・公営・寺院のそれぞれがあります。このタイプのお墓では、寺院経営であっても檀家になる必要がなく宗旨・宗派不問の場合が多いです。

樹木葬

墓石の代わりに自然木や植樹された木の根元にお骨を埋葬するお墓です。永代供養にすることができ、宗旨・宗派不問の場合が多いです。経営母体は民営・公営・寺院のそれぞれがあります。

お墓購入から納骨までの流れと注意点

お墓購入から納骨までは次のような流れになります。

どのようなお墓にするか考える→お墓・霊園探し、見学→お墓・霊園の契約→墓石選び→墓石の契約→(お墓の工事)→お墓の完成→納骨式

どのようなお墓にするか考える際は、お墓の形態(従来のお墓、納骨堂、樹木葬、など)、継承するお墓にするか・永代供養のお墓にするか、お墓にかけられる予算、の3項目を考えておくと良いです。

墓地・霊園を探す際は、インターネットで検索したり、近所の石材店・お付き合いのあるお寺に相談します。気になる墓地・霊園が見つかったら資料請求し、見学に行きます。見学の際は「霊園・お墓選びに重要なポイント」を確認しましょう。

墓石は複数の石材店を訪ねて見積りをもらい、比較しながら1つに絞りましょう。墓石の耐震加工がされているか、墓石の保証があるかを注意して確認します。工事終了後に現地で契約通りにお墓が施行されたかを確認し、問題がなければ無事に引き渡しとなります。この時、彫刻文字も1文字1文字確認しましょう。

お墓が完成したら、納骨式(開眼法要)の準備をします。納骨式の期日に決まりはありませんが、四十九日や一周忌のタイミングで行う人が多いです。

菩提寺・式に呼びたい人・石材店(お墓を開けてもらうため)に連絡をして日程調整をします。納骨式当日は書類(埋葬許可証、墓地の利用許可証、など)や印鑑が必要になるので確認しましょう。納骨式は遺族代表の挨拶→読経→お焼香→納骨→挨拶の約30分程です。

終活サポートへのお問合せはこちら
会員登録・ログイン
終活相談窓口 いい葬儀お客様センター
電話で相談する メールで相談する LINEで相談する 会員ログイン